jQueryのプラグインCodaSliderのサンプルです。
<div>で囲んだ部分がひとつのタブとして表示されます。
divの中で<h2 class="title">と</h2>で囲まれた部分がタブ名として表示されます。
オプションでどのセレクタがタブ名になるのか設定変更も可能です。
デフォルトは
panelTitleSelector: "h2.title",
となっているため、上記のようになっています。
オプション設定が多様なため、タブ自体を非表示にしたり、ナビゲーションの矢印を消したり、表示したい方法がすぐ完成します。
例:
矢印なし・タブなし 自動スライド
$('#slider-id').codaSlider({
autoSlide:true,
dynamicArrows: false,
dynamicTabs: false
});
WEB系システムエンジニア。システム開発屋さん。得意言語はJava,PHP,Perl,JavaScript,SQL,HTML,DOS,VBA。 JavaはPlay!,Seasar2系、PHPはCodeIgniter、JavaScriptはjQueryが好きです。 二姉妹の父兼フリーフードファイター。 株式会社ジーティーアイのアルバイター システムエンジニア・知的財産管理技能士・サイト制作部・営業の真似事w システムはどこまでもなんでも作ります。 Java,PHP案件を中心にWEBシステム受託しまーす! お気軽にコンタクトしてくださいな♪ ☆ホームページ制作 ☆システム開発 現在、ホームページと呼ばれるものにシステムの存在は欠かせません。 例えば、TOPページには・・・ ・「新着情報」を出したい! ・Twitterのつぶやきを表示したい! ・予約状況を表示したい! など、ご要望があるかと思います。 これすべて静的なコンテンツではありませんのでシステム(プログラム)が必要です。 さらに「予約状況」の表示ということは、そもそも「予約システム」の存在があり、それ自体もシステムで動いています。 そういったシステムも含めたホームページのコンサルティングも行なっています。 最近はインターネット上に様々なサービスも展開されておりますので、それらを効率的に、経済的に活用していく方法をお客様目線でご提案させて頂きます。 ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。 ▼会社のホームページ http://gti.jp ▼ブログ: http://blog.gti.jp ▼自社のFacebookページ https://www.facebook.com/gticojp ○WordPress プラグイン ▼日本語以外のコメントを除去するコメントスパム対策プラグイン http://wordpress.org/extend/plugins/throws-spam-away/ ▼PrettyPhoto補助プラグイン http://wordpress.org/extend/plugins/pretty-photo-link-tag-generator ○Google Chromeプラグイン ▼Native2Ascii速攻! https://chrome.google.com/webstore/detail/native2ascii%E9%80%9F%E6%94%BB%EF%BC%81/lccehdhneigdildjbenkggdlibhabamk ▼URLエンコード速攻! https://chrome.google.com/webstore/detail/url%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%80%9F%E6%94%BB%EF%BC%81/iofkdafjmcibaenmdaeikmcbapfgfmbl 今年の5月いっぱいまで東京池袋にある株式会社アイ・エス・シーにて勤務しておりました。 東京での最後の仕事は「サイエンス チャンネル」という教育系動画配信サービスサイトのプロジェクト・マネージャー兼SEとしてやり切りました。 メールフォームや新着情報を表示したいだけ・・・・というものから大規模なポータルサイトまで開発経験豊富です。 ご安心してお任せ下さい。 ▼お問い合わせは弊社ホームページ「お問い合わせフォーム」よりお願いします。 http://gti.jp/
Nulla ultricies ornare erat, a rutrum lacus varius nec. Pellentesque vehicula lobortis dignissim. Ut scelerisque auctor eros sed porttitor. Nullam pulvinar ultrices malesuada. Quisque lobortis bibendum nisi et condimentum. Mauris quis erat vel dui lobortis dignissim.